採用FAQ

採用・専攻について

  • 求める人物像を教えて下さい。

    「いま」を変えていく力を持った人物が求められています。そのためには、現状に満足しない高い向上心、社内外の関係部門との折衝調整力、失敗を恐れないチャレンジ精神、粘り強く努力を続ける気力、などが必要となります。

    ページのトップへ戻る

  • 英語力は必要でしょうか。

    国際化が高まっている中で英語力は今後どのような仕事を進めていく上でも必要性が高まってきています。ただし、実際に配属される部門によって必要とされるレベルは異なります。
    日常的に海外とやりとりのある企画・生産管理・商品技術などは、読み・書き・会話ともに英語力が不可欠となります。

    ページのトップへ戻る

  • 語学以外で必要な専門能力はありますか。

    自分の専攻分野の専門知識を持っていることは必須です。ただし、専攻分野の専門知識しか持っていない方よりも、専攻以外でも能力・知識を持っている方のほうが人間的な幅の広さを感じます。また、現在は特定の専門知識だけでは解決できない課題が多いことも事実です。
    それまでの自分の専門領域にとらわれず、新たな分野の知識を吸収する意欲や、多岐にわたる分野の知識を統合して課題解決につなげる能力が求められています。

    ページのトップへ戻る

配属・人事制度について

  • 入社後の配属はどのようにして決まるのですか。

    採用選考を通じて確認した本人の希望および個人の適性と部門からのニーズなどを考慮して決定しています。
    その後は一定期間後に本人の希望を確認し、人事異動計画に反映させていきます。

    ページのトップへ戻る

  • 勤務地はどこですか。また勤務地の変更はありますか。

    勤務地は原則として島根県の当社所在地です。
    本人の希望、能力育成のため、もしくは組織ニーズにより一定期間国内や海外のムラタグループで勤務することもあります。

    ページのトップへ戻る

  • 人事評価はどのようなシステムで行われるのですか。

    半期ごとに設定する個人の業務目標への取り組みとその達成度合や成果によって評価を行います。実力主義に基づき努力をした人、成果を出した人を高く評価します。

    ページのトップへ戻る

  • 入社後の教育研修についてはどのようになっていますか。

    入社後すぐに行う新入社員教育の他、多彩な通信教育、職場でのOJT教育、社内外のセミナーへの参加があります。

    ページのトップへ戻る

待遇・福利厚生について

  • 独身寮・社宅はありますか。

    いわゆる総合職として採用された方で自宅からの通勤が難しい方は独身寮に入寮できます。
    (全室ミニキッチン、ユニットバス、クローゼット、ベッド付、フローリング6畳の個室。)

    ページのトップへ戻る

  • 休日・休暇について教えて下さい。

    当社独自の年間カレンダーを設定しており、年間休日は122日です。 (2016年度実績)
    原則毎週2日の休日 (土・日) の他にゴールデンウィーク、夏季、お盆、年末年始等に連休を設けています。
    年次有給休暇は勤務年数に応じて毎年14~20日間発生します。

    ページのトップへ戻る

  • 社内でクラブ・サークル活動は行われていますか。

    スポーツ系、文化系ともに各種のクラブがあり、毎週社内もしくはその周辺で練習等を行い、日頃業務では接点のない社員同士の交流の場となっています。

    ページのトップへ戻る

  • 社員食堂はありますか。

    カフェテリア式の社内食堂があり、バラエティ豊かなメニューを安価で食べることができます。

    ページのトップへ戻る

  • 1日の勤務時間について教えて下さい。

    就業時間は8: 45~17: 15で、45分間の休憩を除いて実働時間は7時間45分です。

    ページのトップへ戻る

経営理念等について

  • 社是を教えて下さい。

    メーカーとして、他社にはできないものをつくる、他社よりも進んだものをつくる、他社とは違う製法でより安くつくる、ということにこだわりを持つとともに、お客様や地域の方々に対して、そして社員同士も感謝の気持ちを持って仕事をしていきたいと考えています。
    詳しくはビジョンのページをご確認ください。

    ページのトップへ戻る

  • 職場はどのような雰囲気なのですか。

    会社そのものが若いこともあり、若い社員が多くとにかく活気があります。

    ページのトップへ戻る