Interview 17/19

新卒入社/保全職

安定稼働と成長を両立する、
生産設備改善のプロ

設備保全

2017年入社 高等専門学校 機械工学科

Q1.入社を決めた理由

揺るぎない技術力と品質への姿勢に強い魅力。

出雲村田に惹かれたのは、コンデンサ市場で高いシェアを誇り、高度な電子部品技術と品質管理に徹底してこだわっている点でした。その揺るぎない技術力と品質への姿勢に強く魅力を感じました。
さらに、環境への配慮や地域社会への貢献にも力を入れている点にも深く共感し、企業の社会的責任を果たす姿勢が入社の大きな決め手となりました。

Q2.島根県で就職した理由

私は落ち着いた環境の島根県が好きで、地元に残っている友人も多いため、安心して生活できる環境を求めて島根県での就職を希望しました。

My Work

Q3.設備保全ってどんな仕事?

私の所属する部署では、製品を早く、無駄なく作るために、工場の仕組み作りや改善に取り組んでいます。具体的には、新規設備や新技術の導入、作り方の見直し、設備の改善を行い、ときには設備トラブルの原因を迅速に特定し、修理にあたります。

Q4.私の役割

私は生産設備がいつでもベストな状態で安定して稼働できるよう、点検・修理・改善を行う設備保全を担当しています。設備トラブル発生時の対応や指示出しに加え、メンバーの設備改善、生産性向上、コストダウン業務の遂行管理も行っています。
設備が停止すると生産がストップしてしまうこともあるため、そうした問題が起こらないよう改善や維持管理を行う、まさに「縁の下の力持ち」のような役割を担っています。

Q5.仕事をするうえで大切にしていること

ミスやトラブルを起こさない蜜な関係。

私が仕事をするうえで最も大切にしているのは「コミュニケーション」です。設備保全の仕事は多くの人との協力が不可欠なため、情報の共有と確認を密に行い、ミスやトラブルを防ぐよう常に意識しています。
また、コミュニケーションを通じて信頼関係を築くことは、業務を円滑に進めるだけでなく、互いに相談し協力し合える関係を育み、アイデアや改善提案を活発にするなど、自分自身にとっても周囲にとっても良いことしかありません。

また、真面目な話ばかりでなく、雑談や笑いも交えながらコミュニケーションをとるように心がけています。何気ないやり取りが信頼関係の土台になると考えているので、リラックスした雰囲気の中でも相手を尊重することを大切にしています。部門を問わず月1回程度の飲み会も開かれ、皆で楽しい時間を過ごしています。

Q6.ターニングポイント

入社後に担当した設備トラブル低減の取り組みで、現象調査から原因の特定、そして設備部品の設計変更による改善実行まで一貫して携わり、大きな効果を上げることができました。

この経験を通じて、自分の意見やアイデアが実際の成果に結びつく喜びを実感し、自信を持って積極的に改善活動に取り組むようになりました。また、関係部署との調整やメンバーとのコミュニケーションの重要性も学び大きな財産となっています。

Q7.部署を越えた交流の機会

工程をより良くするためには、関係部門の協力が不可欠です。そのため、多くの部門が連携して取り組むテーマがあり、活発に交流を行っています。また、他拠点のメンバーとも交流会を企画し、情報交換や人脈形成の機会を設けています。これにより、気軽に相談できる信頼関係が築かれ、働きやすい環境づくりにつながっています。

ある1日のスケジュール

  • 9:00

    引継ぎ

  • 10:00

    ミーティング

  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    トラブル状況確認

  • 14:00

    改善テーマの遂行

  • 17:00

    引継ぎ

Career Story

Past:これまで

私はこれまで、生産設備が常に安定して稼働するよう、点検、修理、そして改善に取り組んできました。入社当初はまず、設備に関する知識を習得することに注力し、その後は設備改善、生産性向上、コストダウンといった業務を担当しました。設備部品の設計変更や新設備の導入も経験し、幅広く技術力を磨いてきました。

Present:現在

現在は工程保全のまとめ役として、メンバーへの指示出しや関係者との調整を通じて、工程の安定稼働と高い稼働能力の実現に向けた改善テーマの遂行管理に注力しています。

Future:将来

経験を活かし、技術と人を育み、
生産性向上の要となるリーダーになりたい。

将来的には、メンバー1人ひとりの成長を支援しながら、組織全体の成果を最大化できるリーダーをめざしています。

志望者の方へのメッセージ

これから社会に出る皆さんへ
社会に出ると、楽しいことばかりではなく、思い通りにいかないことや失敗もたくさん経験するでしょう。私も入社以来、何度も大変なことや悔しい思いをしました。
でも、それは誰にでもあることですし、むしろ成長するチャンスだと感じています。大切なのは、失敗を恐れずにまずチャレンジしてみること。そこで得た経験や気づきが、皆さんをきっと強くしてくれます。
そして、周りの人と話し、助け合うことも非常に重要です。一人で頑張るには限界がありますし、仲間と協力する方が、より楽しく、より良い結果につながります。
焦らず、自分のペースで少しずつ進んでいきましょう。私もまだまだ悩むことはありますが、皆さんと一緒に頑張っていきたいと思っています!

ENTRY

採用応募エントリーはこちらから

独創性の知力で、
更なる技術革新に挑む。
私たち出雲村田製作所は
新しい仲間を
求めています。