
仕事内容を教えてください。
また、どんなところにやりがいを
感じていますか?
私は高周波コネクタという主にスマートフォン向け電子部品の品質管理を担当しています。材料の品質管理と、その高品質の材料を使って高品質の製品が作られるように工程内の品質管理をしています。また、品質に懸念があるような製品が顧客に流出しないように、また再発しないように様々な部門と協力して防止に努めています。その工程品質管理によって完成した製品が、身近な人が使用しているスマートフォンの中に使われているのを感じると非常にやりがいになります。
印象に残った出来事や
苦労したこと
品質管理はまさしく管理業務なので、製品の知識を習得するだけでは務まりません。製品を造る上での設備の知識、製品に使われる材料の知識、製品を造る上で必要な仕組みやシステムの知識。これら全ての知識が無いと、管理する側には回れないという事を痛感しました。
また人が良かれと思って行う改善に対してもそれって他にリスクがないの?など安全・品質を優先する、抑止力のような役割になることが多く、葛藤した時期もありましたが、それが顧客満足につながると知り、信念を持って日々業務に努めています。
鯖江村田製作所に
入社を決めた理由
ムラタは財政基盤が非常に安定しており、また身近に用いているスマートフォンの中の電子部品を造っているということもあり、働いている結果が身近に感じることの出来る会社だと考えていたからです。
ムラタはグローバル化が進んでおり海外の顧客への売上が国内の顧客への売上を上回っています。作った製品が、国内だけでなく世界で使われており、世界中の人に「使っている電子機器の中身はムラタなのだ」という概念を浸透させることを夢見ています。
学生の皆さんにメッセージや
アドバイスをお願いします
全ての会社には独自の「経営理念」や「社是」が掲げられています。
もっと噛み砕くと、それぞれの社風があります。チャレンジ精神に富み、前向きに進む会社や堅実で積み重ねた技術を活かす会社もあります。是非、就職活動中の皆さんは様々な会社に直接足を運び、そこの社員の方と触れ合って「社風」を感じ取ってみてください。自分に合った社風を持つ会社が一番皆さん自身を活かせる場所であると思いますよ!