ムラタの人08事務系・2017年入社
(経理)

2017年入社 経理担当社員(取材当時)の写真
事務系
2017年入社
経理

仕事内容を教えてください。
また、どんなところにやりがいを
感じていますか?

2017年入社 経理担当社員(取材当時)が話している様子

経理の中でも会社全体の損益計算書の作成を担当をしています。製品が売れたという収益だけでなく、製品を作るためには様々な費用も発生しています。人件費、材料費や、電気代など…。

私は、会社全体で発生する全ての収益・費用を集計し、管理職や製造現場の方々に数値として提示しています。この業務のやりがいは、毎月の損益の変化を数値で見ることができることだと思います。例えば「今月は売上が増えた!」ですとか、「今月は電気代が下がった!」ということが把握できます。また、自分が作った損益計算書が、会社全体としての会計報告となる点にもやりがいがあります。

印象に残った出来事や
苦労したこと

「正しく、早く、分かりやすく」データを開示することに苦労しました。自分自身のスローガンでもあるのですが、経理の仕事はこのことを念頭に作業をすることが求められます。損益計算書の作成作業はたくさんの数字を束ねますが、最初はただの数字の山としか思えず…どうしてよいか分かりませんでした。

しかし、先輩やムラタグループ他社の経理の方が作業を教えてくださり、段々と束ね方が分かるようになりました。自分のまとめた数値が、会社の業績・実績の数値として使用されているのを目にしたときには、苦労してまとめた甲斐があったなあ、と感じます。まだまだ未熟なので、今後も「正しく、早く、分かりやすく」を追求しながら、仕事をしていこうと思います。

鯖江村田製作所に
入社を決めた理由

2017年入社 経理担当社員(取材当時)の業務中の様子

一番の決め手は「人」でした。私はメーカーに興味があったので、鯖江村田製作所の説明会に参加しました。その際に、先輩社員の方が業務の紹介をしてくださったのですが、誠実に仕事に向き合ってらっしゃる印象を受け、心に残りました。また、フレンドリーな社風だということも伺い、自分に合っていると思い、入社を決めました。

今では、説明会で話をしてくださった先輩たちと、仕事を通して関わりがあります。自分の入社のきっかけとなった先輩方と一緒に仕事ができるのは、とても嬉しいです。

学生の皆さんにメッセージや
アドバイスをお願いします

「自分のとりえ」というものを見つけてください!就職活動において、軸を定めるということはなかなか難しいと自分自身思っていました。しかし自分の得意なことやとりえは、どんな場面でも揺るぎないPR材料になると思います。

就職活動だけに限らず、入社後の社会人生活でも強みになると思います。どんなことでもいいので自分のとりえを磨き、それを自分の「売り」にする。それを就職活動の場でもアピールできれば、その点を評価してくれる企業が必ずあると思います。

ムラタの人