ムラタの人12技術系・2012年入社
(設備保全・設備立上)

2012年入社 設備保全・設備立上担当社員(取材当時)の写真
技術系
2012年入社
設備保全・設備立上

仕事内容を教えてください。
また、どんなところにやりがいを
感じていますか?

2012年入社 設備保全・設備立上担当社員(取材当時)が話している様子

スマートフォンや自動車に搭載される金属端子部品を製造する設備の新規立ち上げ、改善、保全業務を行っております。

最近は設備の稼働データ収集システムを導入し、生産性向上や品質改善に取り組んでいます。業務の中で、慢性的に発生する不具合の改善や、新規に仕様決めから立ち上げまで行った設備が、トラブルなく安定して稼働している時にやりがいを感じます。また、新技術やノウハウを蓄積して次の業務に生かし、できなかったことができるようになると自分の成長を感じ、それもやりがいに繋がっています。

印象に残った出来事や
苦労したこと

不可能と思われていたことが実験や検証の積み重ねで可能になり、新技術を確立できたことです。設備の不具合により品質トラブルが発生した時、設備の仕様上、根本原因の対策をすることがほぼ不可能だと思い諦めかけていました。しかし、再現実験や検証を繰り返し、原因追求、対策を行った結果、品質トラブルを撲滅することができました。

今でもその設備が安定して稼働するのを見ると、とても嬉しく思います。

鯖江村田製作所に
入社を決めた理由

2012年入社 設備保全・設備立上担当社員(取材当時)の業務中の様子

学生時代は制御系の研究を行っており、少しでも学んだことを生かして、社会に貢献したかったからです。現在は設備のソフト設計もさせていただいているので学んだことが生かされています。楽なことばかりではありませんが、たくさん学び、たくさん挑戦させてもらえて充実した日々を送っています。また、電子部品は私達の身近で使用している様々な機器に搭載されており、やりがいや達成感をより感じられると思ったのも入社を決めた理由の一つです。

学生の皆さんにメッセージや
アドバイスをお願いします

まずは、自分自身を知りましょう。どんな仕事をしたいか、どのような業種で働きたいか、長所・短所はどんなことか。就職活動では必ず必要になってきます。その為に多くの企業や幅広い業種、職種を見るのも大切です。専攻分野以外にも視野を広げるのもありです。この機会に本当にやりたいことを見つけ自分に合った会社と出会って欲しいです。

その中で、この鯖江村田製作所を選んでいただけたら幸いです。

ムラタの人