
製造管理監督
仕事内容を教えてください。
また、どんなところにやりがいを
感じていますか?

私の仕事内容は製造の管理監督業務です。
製造管理監督者の業務は日々の生産進捗確認や労務管理、トラブル対応、改善業務等、非常に沢山の業務があります。
その中で今やるべきことの判断を優先順位をつけながら遂行していきます。 情報を取りにいったり、前準備をしたりと自身の動き一つで現場も変わってきます。困りごとや課題に対して職場の仲間と知恵を出し合い、成果に結びついた時、またチームワークが発揮されてうまくいった時、また頑張ろうと思えます、こういったところに私はやりがいを感じれます。
印象に残った出来事や
苦労したこと
ラインの立ち上げや新しいオペレーターを育成をしていく中で、なかなかうまくいかず苦労したこともあります、今となっては思い出ですが苦労することで後の成長に繋がっているのだと実感しています。
また、ムラタグループ他社の見学及び交流・海外工場の立ち上げ支援等に携わる中でも大きな刺激を受けています、直近では半年間ムラタグループ他社に留学経験したことも深く心に刻まれております。こういった部分でも人と人との繋がりがあり、他にも同じ想いをした仲間、協力者がいることが実感できます。
鯖江村田製作所に
入社を決めた理由

私は中途入社であり、ムラタの募集があり受けてみようと思ったのが本音の部分です。
ぼんやりとした目標の中でしたが、教育制度がしっかりしていること、人材育成に会社が時間を取ってくださることに感謝ですし、総合的に考えてもやっぱりいい会社だなと思えます。仕事の部分だけではなく、沢山の人との関わり、社会人としてのモラルやマナーも身に付き、人として成長したと思っています。
自身が学んだこと、得たことを後輩にしっかりと伝えていき良い風土づくりにも貢献したいと考えます。
学生の皆さんにメッセージや
アドバイスをお願いします
働くことに実感がわかない部分もあると思います。色々な人から情報を得たり実際にインターンシップ等、足を運んでみてください、色んな情報を入手でき視野が広がるはずです。また働くと学生時代とは違い責任も付きまといますが困難なこと、目標達成することで、社会への貢献を肌で感じることができます。
まずは小さな当たり前のこと、挨拶・お礼など、相手への配慮が出来ているかか見つめ直しください。これらが普通にできれば、大抵うまくいくはずと自身は考えます、こういった部分を心掛けるとともに大事にし働く場所を見つけてください。