INTERVIEW

生産性向上・安定稼働のために、確認を怠らない

保全職

2020年入社 設備保全

BUSINESS

保全職の業務内容と流れ

生産工程の設備や機器のトラブル対応・点検・改善を行い、生産性や品質の維持・向上を図る仕事です。異常発生時は、関係部署と連携しながら設備に原因がないか調査し、迅速な対応で生産遅延を防ぎます。金沢村田製作所の製造工程には多様な設備があるため、それぞれの機器に適した対応や、定められた計画的な点検を実施しなければなりません。また、生産性向上やコストダウンを実現するには、現状からの改善業務も必須。関係部署と協力して、工程全体の品質向上に努めています。

設備保全の業務内容図

WORK

細部までのチェックと
柔軟な対応で
生産性を担保する

工程の生産性を維持・向上させるため、設備や機器のトラブル対応、点検、改善に取り組んでいます。設備ごとに定められた点検日に計画的なメンテナンスを実施し、多種多様な設備に応じた適切な対応を行うことで、トラブルが未然に防げるのです。具体的には、消耗部品の劣化状況の確認や交換、設備の管理値の適正チェックなどが、安定稼働を支える業務。異常が発生した場合は、生産遅延を避けるために根本原因を迅速に追究し、関係部署と連携しながら多方面から原因を探ります。柔軟かつ臨機応変な対応力が求められ、知識に加え豊富な経験も重要となるポジションです。
改善業務では、生産性向上やコストダウンを目的に関係部署と打ち合わせを重ね、工程全体の品質向上を図っています。たとえば、テーピング工程で溶着の不具合が発生したら、コテの温度や接地点の適正、部資材の劣化状況を確認。問題を是正するため、細部に至ってチェックを施すのです。

1日のスケジュール

8:30

出社。
前シフトから業務を引き継ぎ、工程状況を確認

9:30

工程用のサンプル作成・導入。
ポイントは、スペックの値や波形を漏れなく確認すること!

10:30

製造部門、製造技術部門との現場ミーティング

11:00

設備のトラブル対応。
溶着不具合が起きてしまった要因について調査する

12:50

昼食。お気に入りのメニューは、食堂の蕎麦

13:40

設備のメンテナンス、消耗部品や劣化具合の点検

15:00

保全工数・品質リスク改善をするため、VBAで自動化ツールを作成する

17:00

退社。
帰宅後は自宅でリラックス!

MISSION

変化をとらえ、
製品と真摯に向き合って
そのとき最適な生産技術を考える

生産技術の仕事は関わる設備、機器の種類が多く、覚えることがたくさんあるため、常に学び続ける姿勢を心がけています。特に点検やトラブル対応においては、各設備の機構やメカニズム、部資材の特性といった様々な知識が必要。多様な要因を想定し、原理原則に基づいて1つひとつ検証しながら、原因に対する適切な対策を実行していかなければなりません。
また、こうした対応を標準化することで、品質の安定化やミス・トラブルの削減につなげることも重要。私たち生産技術課は設備や現場に近い存在だからこそ、小さな違和感を見逃さず、不具合や品質異常の未然防止に努めることが役目だと思っています。お客様のニーズに合わせて製品の仕様や特性は少しずつ変化しますが、その変化に私たち自身も柔軟に順応し、設備や製品に真摯に向き合いながら、整備された生産対応に努めています。

VISION

新しいチャレンジも
糧にして
現場に還元できる自分に

同じ工程を担当して6年目になりましたが、だんだん後輩が入ってきて業務を教える機会も増え、教える難しさや責任の重さも感じるようになりました。自分自身もまだまだ勉強中の身ではありますが、さらなる知識と経験を味方につけ、チーム全体によい影響を与えられる存在になりたいと思います。
また、設備やトラブル、現象に対する考え方や視点を増やすため、あるいは人としても伸びていくために、違う工程や商品に携わりたいと感じることも。今とはまったく違うプロセスや機構にふれることで、自身の視野が広がり、考え方や仕事に対する姿勢をより成長させるきっかけになると信じています。そうした新たな経験や知識をまた現場に還元していくことで、よりよい職場環境づくりや生産性の向上にも貢献していきたいです。

プライベートの過ごし方

旅行が好きで、大型連休は国内外を旅することが多いです。その地でお気に入りの場所や食べ物を見つけたら、次の機会にはまたそれを目当てに、同じ土地を訪れることも。
社会人になってからの海外旅行で外国へ行くハードルがぐんと下がったため、社内の海外研修プログラムにも応募しました。海外事業所での実務研修を通じて、将来に向けたグローバル人材育成の種まきおよび保全メンバーの育成を目指すものです。現地で不便なくコミュニケーションできるよう、今は語学勉強中です!

志望者の方へのメッセージ

生産技術の業務では、知識だけでなく経験が求められる場面も多くあります。慣れない業務に戸惑うことがあっても、周囲のメンバーや上司がしっかりサポートしてくれるため、不安を感じることはありません。むしろ、自分にない多様なスキルや知識を持つメンバーが多く在籍しているため、いろんなことを学び、吸収するチャンスだと感じています。そうした環境の中で刺激を受けながら自身の成長につなげられる、とてもよい職場です。

保全職社員のインタビューを見る