福利厚生

ワークライフバランスを推進する福利厚生制度

当社は、従業員が仕事と家庭や地域における役割を果たすことを重要視しており、社員が心身ともに健康かつ柔軟に働くことが可能になる制度を導入し、多様なライフステージや価値観に沿ったそれぞれのワークライフバランスを実現する選択肢を提供しています。

2025年9月時点の内容です

住宅

独身寮

ご自宅から会社まで一定の通勤距離がある方に、一般の賃貸物件を会社が契約し、独身寮として提供します。利用料は、部屋の間取りにも依りますが、大体約16,000円~約25,000円/月です。

総合職・保全職(大卒・高専)採用者限定。

実家が遠方にあり一人暮らしをしているのですが、会社周辺の一般の物件に格安で住むことができています。学生時代に住んでいた物件よりもキレイで広いですし、家賃は毎月の出費になるので、本当にありがたいです。

異動者用社宅

入社後、ムラタグループ拠点に配属された方で、異動先に持ち家がない従業員に、家族構成、通勤距離などに基づき社宅を貸与する制度です。異動先に 持家がない従業員に、家族構成、通勤距離などに基づき社宅を貸与する制度です。

賃貸住宅補助

賃貸住宅に住む従業員に対して条件に該当する場合に家賃の一部(約8,000円~16,000円/月)を補助します。(家族形態や属性によって金額が変動)

食事

社員食堂

社内にカフェテリア式食堂があり、和食、中華、カレーや麺類など、バラエティ豊かな日替わりメニュー(2024年度実績:約1,080種類/年)を選んで安価(1食あたりの平均金額:約310円)で食べることができます。

職場の数人で毎昼利用しています。日によってメニューが違うので飽きないですし、リーズナブルでうれしいです。

食堂ではチャンピオンカレーが食べられるので、ガッツリ食べたいときはカレーやラーメン、控えめにしたいときは野菜中心、など使い分けてます!人によっては持参のお弁当と組み合わせているみたいですね。

ラウンジのコーヒーが好きで、毎日飲んでいます。たまに甘いものが欲しくなってアイスクリームを一緒に食べるのですが、組み合わせが最高におススメです(笑)

働き方

テレワーク

自宅で就業を行える制度です。

部門や業務内容によって活用できる範囲は異なります。

フレックスタイム

コアタイム外の時間について、従業員がその範囲で各日の始業および終業の時刻を選択して勤務できる制度です。

部門や業務内容によって活用できる範囲は異なります。

1週間ごとに繁忙状況が変わる月は、余裕のある週は9:00~16:00にして早めに帰る、みたいなことをしています。平日夕方に病院に行きたいときもすごく便利です!

副業

条件を満たす副業について、会社の業務時間外で就労することを承認する制度です。

休暇

年間休日

123日※うるう年は124日。(交替勤務の場合は126日※うるう年は127日)

年次有給休暇

入社と同時に13日付与。入社半年後(10月)21日付与。以降は勤続年数に応じて、最大年間23日付与

その他の有給休暇

出産・育児

短時間勤務

妊娠中、または小学校3年生までの子を養育する従業員は、1日の就業時間を最大1時間短縮できる制度です。(3歳に達するまでの子を養育する場合は最大2時間)

産前産後休職

産前は6週間(多胎妊娠は14週間)~産後は8週間の休職を取得します。

配偶者出産育児休暇

配偶者の出産前後に10日の休暇を取得可能です。

育児休職

子どもが1歳6ヶ月になるまで取得可能です。

出生時育児休職(パパ育休)に続けて育児休職を取得しました。当初は同僚に迷惑をかけてしまうな・・・と取得を迷っていましたが、当時の上司や同僚に「気にせず休んで!」と背中を押してもらいました。本当にありがたかったですし、仲間がお休みするときは自分も全力でサポートしよう!と思っています。

出生時育児休職(パパ育休)

子の出生後8週間以内に最長4週間(28日間)まで取得可能です。(2回まで分割取得可能)多くの方はパパ育休に続けて育児休職を取得されています。

子ども看護等休暇

小学校6年生までの子を養育する従業員は子ども一人あたり年間5日、子どもの健康診断、看護、予防接種、学校行事を理由とした休暇を取得可能です。

配偶者海外同行休職

配偶者の海外での勤務に合わせて最大3年間休職可能です。(配偶者がムラタグループ社員か否かは問わない)

深夜・時間外勤務緩和措置

子どもが小学校3年生までの子を養育する従業員の深夜勤務や時間外労働の緩和措置を行う制度です。(希望者のみ)

介護

介護休職

要介護状態の家族を介護する場合、一人当たり通算365日まで、取得可。最大3回まで分割可能です。

短時間勤務

要介護状態の家族を介護する場合、1日2時間を上限として勤務時間の短縮が可能。フレックス、テレワークとの併用も可能です。

介護休暇

要介護状態の家族を介護する場合、対象者が1名の場合は年間5日間、2名以上の場合は年間10日間の特別休暇を付与します。

深夜・時間外勤務緩和措置

要介護状態にある家族を介護する従業員の深夜勤務や時間外労働の緩和措置を行う制度です。(希望者のみ)

短日勤務

要介護状態の家族を介護する場合、週4日勤務が可能です。介護する場合、曜日固定で特別休暇扱いとし、週4勤務が可能です。

その他

事業所レクリエーション

会社単位での事業所レクリエーションは2年に1度、課や部単位で開催する職場レクリエーションは年1回開催しています。事業所レクリエーションは参加無料となっており、家族で参加いただけます。
職場レクリエーションでは、実施内容によって1名あたり約5,000円~7,000円の補助が支給されます。

会社全体の事業所レクリエーションに家族で参加しました。有名な芸人さんやアイドルを見られて満足です。

食べ物の出店やアトラクションが充実していて、娘も自分も大はしゃぎしたのを覚えています。

去年の年末に職場レクの幹事を担当しました。会社から補助が出るので、普段の飲み会よりもいいお店を予約しました。当日はビンゴ大会も実施したのですが、福井の越前ガニと能登牛のカタログギフトがメインの景品になったので、皆さん必死でした!

カフェテリアプラン

毎年付与されるカフェテリアポイントを使用し、自律支援、育児、介護、健康など、従業員のライフステージやライフスタイルに合わせて、定められたメニューの中から選択して利用することが可能。
例:スクール・セミナー・資格受講料取得費用、人間ドック費用、スポーツ施設・大会費用

1年間で上限金額あり

ムラタグループ社員優待サービス

WELBOX(ウェルボックス)は、(株)イーウェルが提供する会員制福利厚生パッケージサービスです。
ムラタグループで契約しているサービス(WELBOX)を利用することにより、旅行、健康増進、介護、育児、自己開発、エンターテイメントなどのメニューを会員割引価格でご利用いただけます。

スポーツジムとの法人契約

石川県内に展開しているスポーツクラブと法人契約を結んでおり、金沢村田製作所の社員であれば個人契約することなく利用することができます。金沢村田製作所の社員であれば個人契約をする必要がなく、利用する日のみ、都度600円ほどの支払いで利用することができます。

企業グループ保険

生命保険、医療保険、自動車保険等が通常より割安で加入できます。

医療関連補助

対象期間に申請すると、会社補助により、家庭用の常備薬が、通常販売価格から6割~最大3割程度の金額で購入できます。また、インフルエンザの予防接種を1名あたり1,500円まで会社が補助します。

確定拠出年金

将来の公的な年金に加えて個人の年金として老後の年金や財産づくりのために積み立てる制度です。経験者採用の方は、当社の確定拠出年金制度への資産の移管が可能です。また、マッチング拠出もご利用いただけます。

従業員持株会

毎月の給与から任意の口数で、ムラタの株を購入する制度です。一般の株主様と同様に、年に2回の配当金がつくだけではなく、社員は購入費用の10%を奨励金として受け取ることでき、株の購入費用に充てられます。持株会に毎月積立(投資)する方法でムラタの株を購入できます!