Aジョブローテーションやキャリアアップの一環等から、他部門・他職種への異動の可能性はあります。上司との定期的な面談等を通じて、キャリアについての話し合いを行い、異動等について考える機会もございます。
A総合職の場合は、国内・海外の関係会社も含めて転勤の可能性があります。また、一般職については基本的に転居を伴う異動はありません。
A会社都合による転勤を伴う総合職の方には、寮や社宅を提供しています。
A有休は毎年10月1日に18日(勤続2年以上)~20日(勤続6年以上)付与されます。ただし初年度は入社月度により異なります。また特別休暇として、消滅有休の積立を行い休暇を取得するサンシャインホリデーや自己啓発のために休暇を取得するキャリアアップホリデーなどがあります。
A子どもが満1歳到達後最初の3月末、もしくは1歳6ヶ月まで育児休職が可能です。
スムーズに復職できるよう、保育園のならし保育にあわせて1ヶ月の延長にも対応します。
また、満1歳までは配偶者が育児ができる状態でも休職をとれるため、夫婦一緒に育児休職を取得する事もできます。
その他子育て支援のため、短時間勤務制度や時間外労働緩和措置、子ども看護休暇制度などがあります。
A職能別・階層別研修会、社外講師を招いた講演会、国内外の大学・研究所などに派遣する研修制度、通信教育、公的資格取得支援、OJT教育などがあります。また社内の要素技術をテーマにした研修会が定期的に開催されており、技術者中心に業務に関連するテーマや興味のあるテーマに自発的に参加し、知識の習得や技術者間の交流を深めています。
加えてキャリア入社者には入社後にキャリア入社者研修を行っており、経営理念や経営環境の理解を深めるとともに、経営課題の議論を通じて自らのムラタでのキャリアアップに対する動機付けを行います。
※一般職/技能職については一部内容が異なる場合があります。
A総合職については毎年継続的にキャリア採用を実施しています。当社では全従業員のうち約30%はキャリア入社者であり、各部門におけるキャリア入社者に対する受入れ体制は整っています。
A当社の確定拠出年金制度への資産の移管が可能です。なお、マッチング拠出もご利用いただけます。