【特集】ムラタ×DX
ムラタにおける“DX推進”とは
ムラタではデジタルトランスフォーメーション(DX)を「ムラタ内外の人・組織(業務)を、デジタルで縦横無尽につなぎ、プロセスを短く、早く、かつ見える化を進めることで、飛躍的に顧客価値と競争力の向上をドライブし続けるもの」と定義しています。
ありたい姿の実現に向け、全社DXの戦略推進組織を新設、実行組織とともにデジタル変革を加速していきます。
ムラタDX方針
デジタル基盤の継続投資、デジタル活用の徹底で時間当たり生産性を向上。データ利活用を促進、業務をつなぎ新たな価値を創出する。
さらには3層目ポートフォリオ領域にも貢献していく。これらの実行・実践を通じて変革を起こし続ける企業風土を醸成する。
デジタル技術をいかにビジネスモデルへ実装するか
事業環境の変化を捉え、3層のポートフォリオで新たな価値創出を
5Gの普及、IoT、ビッグデータなどのデジタル化進展は、ムラタを取り巻くエレクトロニクス領域を拡大させるとともに、お客様と提供する商品の定義も変化させます。例えば、通信領域ではスマートフォンメーカーに部品やモジュールを提供するビジネスが中心でしたが、今後は、スマートファクトリー、スマートシティに代表されるようなアプリケーション開発が進みます。
こうしたお客様に対しては、電子部品だけでなく、通信方法やデータ提供、サービスなど、社会課題に対するソリューション提案も求められます。変容する社会の中で、従来の枠組みにとらわれることなく、デジタル技術活用はもちろん、ビジネスモデルそのものの構築にも取り組むことで、将来を見据えた多様なイノベーションと価値創出にチャレンジしていきます。
3層ポートフォリオ
3層ポートフォリオの各層詳細説明
「新たなビジネスモデル創出」の事例
Innovationの源泉① 技術/開発力
ムラタは、材料からプロセス(工程)、生産技術、製品設計、分析・評価までの開発を自ら行っており、その中で基盤となる技術を独自に開発・蓄積し、新たな開発に応用できるよう、技術のプラットフォーム化を進めてきました。
6つのプラットフォーム技術領域は、長い年月をかけて磨き上げてきたムラタの固有の技術に、M&Aや共同開発を通じて獲得したコア技術を加えてきました。デジタル技術の活用により、開発プロセスそのものの生産性を上げることで、さらなる差別化技術、そしてイノベーションを生み出していきます。
プラットフォーム技術とコア技術
Innovationの源泉② モノづくり力/供給力
生産年齢人口の減少にともなう人材確保、生産性の向上、ロジスティクスの複雑化、お客様のニーズの高度化や品質向上、新製品創出とその量産垂直立ち上げといった課題に対応するため、デジタルを活用したモノづくり領域の変革、スマートファクトリー化の取り組みを進めています。
取り組みの領域を明確化し、AIやロボットを利用した自動化技術やIoTなどのデータ活用と連携技術により、次世代のモノづくりシステムへ変革させていきます。
モノづくり領域でのデジタル活用
取り組み事例
Innovationの源泉③ お客様/社会ニーズ
グローバルに事業展開することで、幅広い業界のお客様のニーズを元に、先行して製品開発することがムラタの強みです。
デジタル技術活用は得意先の事業・商品の企画、開発・設計プロセスでも進展し、エンジニアのワーキングスタイルはコロナ禍で大きく変化・加速しています。24時間×365日、ロケーションフリーのサービス実現が不可欠で、ムラタの営業・マーケティング手法も大きな変革が求められています。
顧客の製品化プロセスにおける価値提供イメージ
ムラタの第一線で活躍する“DX人材”
事務系・技術系
「製品検索サービス」を
使いやすく
魅力的なページにするための
構築と運用
DX推進(ムラタWEBサイト企画 エンジニア)
2022年入社
事務系・技術系
ムラタのウェブサイトの
システム領域を変革する
DX推進(ムラタWEBサイトシステム企画管理)
2018年入社
技術系
データマネジメントの
専門として、
社内のデータの利活用を促進
DX推進(データエンジニア)
2022年入社
事務系・技術系
データサイエンスの活用が、
ムラタのモノづくりを
進化させる
DX推進(データサイエンティスト)
2019年入社
事務系・技術系
ムラタグループの
生産性向上の
カギを握る仕事
DX推進(機械化ソリューション展開)
2017年入社
事務系・技術系
デジタルマーケティングで、
ムラタのセールスシーンを
変えていく
マーケティング
2015年入社
技術系
分析の力で、
電子部品の可能性を
広げていく
分析・解析評価
2008年入社