
CAREER STORY
INTERVIEW
GlobalとLocalの双方の視点を持ち、より良いITサービスを提供したい
情報技術企画部
2024年入社 自然科学研究科 生命地球学専攻
VISION
変化を楽しみ、チャレンジすること

ムラタに転職してまだ数か月ですが、サイバーセキュリティの統括としてビジネスを推進するためのセキュリティ対応にチャレンジしています。主体性を持ち、変化を楽しみ、実際に行動に移し、チャレンジすること、そしてなんでも前向きに捉えることを大切にしてきました。仕事においては100点満点は目指さず80点を目指し、複数の案件を実行することで、全体としてのレベルを上げていくことを目指しています。
CAREER STORY
キャリアストーリー
1年目~5年目
職種:技術系 ITエンジニア
勤務地:日系物流会社
入社から4年目まではインフラ系のシステムを担当し、新規インフラ設計・移行・切替など企画管理を担当しました。5年目からは、海外事業部にてグローバルシステム企画管理を担当。シンガポールに1年間滞在し、インフラからアプリケーションのすべてのレイヤーの開発・保守・運用を実施しました。顧客向け倉庫管理システム導入プロジェクトでは、複数国の拠点にまつわるグローバル倉庫システムの要件定義から開発・導入までのプロジェクトリーダーを経験し、日本人だけで仕事する際との違いを実感しました。初めてグローバルチームでの仕事で驚いたのは、日本では「話したことの6割を言えば、8割は理解してもらえる」という感覚がありましたが、実際には6割伝えても6割しか理解してもらえず、時には4割程度の成果しか得られないことにギャップを感じました。日本人はとてもまじめで勤勉だということを実感したのを覚えています。
6年目~18年目
職種:技術系 ITストラテジスト・システムアーキテクチャ
勤務地:日系製薬会社
社内のITシステム化企画やデジタル化推進、データマネジメントなどを行い、クロスファンクションの複数プロジェクトの立ち上げを遂行しました。グローバルにおける組織変更やシステム統一プロジェクトでは、インフラ、クラウド、ERP、およびデータ基盤の統合など、多岐にわたるプロジェクトをプロジェクトマネージャー(PM)として推進してきました。その中でも特に印象深かったのはERPシステム導入プロジェクトです。最初は主に日本人メンバーが中心となって進めていましたが、その後ファイナンス部門からヨーロッパのリーダーが、サプライチェーン管理(SCM)からアメリカのリーダーが参加することで国際的なチーム体制へと進化し、プロジェクトが円滑に進むようになりました。グローバルでのOne Teamで進めることの難しさもありますが、その成果は大きいものと感じています。
19年目~22年目
職種:技術系 アプリ開発、ITストラテジスト・システムアーキテクチャ
勤務地:日系印刷会社
社内ITシステム化企画、デジタル化推進、データマネジメント等を行いました。また機能を横断する複数プロジェクト企画を立ち上げ遂行しました。基幹系システムを除くアプリケーション全般の導入・開発・運用も担当。会社がシンガポール資本になり、意思決定の速さやビジネス展開の早さに驚きました。また、日本企業によくある官僚的な無駄な手続きは見直され、「Lean(リーン)」という効率的な働き方への移行が楽しく感じられました。
22年目~現在
職種:技術系 情報技術企画
勤務地:村田製作所 長岡事業所
村田製作所に入社し、サイバーセキュリティの統括としてビジネスを推進するためのセキュリティ対応に従事しています。転職のきっかけは、仕事を通じて知るようになったムラタ社員と一緒に働いてみたいと思ったためです。「やって後悔するよりも、やらずに後悔したくない」と考えて挑戦しました。
VALUE
すべての人が対等な立場で対話できる環境を

「Respect」「Constructive Conflict」「Think Global, Act local」という3つの要素を意識しています。「Respect」は、人とのコミュニケーションにおいて、このベースがないとうまくいかないと実感しています。私はシニアマネージャーですが、チームメンバーがいなければ仕事は進まず成果は出ないので、対等な立場と考えています。次に「Constructive Conflict」は「建設的な対立」。さまざまな局面でお互いの利益が相反し対立が発生することがありますが、相手を批判して終わるのではなく、建設的な対話をするように心がけています。そうすれば解決に向けて進むことができます。最後は「Think Global, Act local」です。日本で仕事をしていると、日本だけにしか適用できないサービスを考えがちです。一方でGlobalの意識しかないと、各地域の特性を反映できないサービスになります。GlobalとLocalの双方の視点を持つことで、より良いサービスを提供できると考えています。
DREAM
成長のためには、
失敗を恐れず挑戦できる場が必要

サイバーセキュリティはムラタだけでなく、日本全体で取り組むべき重要な課題です。そのため、ムラタの経験を他社とも積極的に共有し、日本のビジネス全体に貢献できるよう努めたいと考えています。さらに、後進の育成は非常に重要な役割だと思っています。未来を担う人材が成長できる環境を整えることが私の目標です。失敗を恐れず挑戦できる場を提供し、実践的な学びを通じて成長する機会を増やしていきたいと思います。このような取り組みがチーム全体の士気向上にもつながり、ひいてはムラタ全体の発展にも寄与すると信じています。
プライベートの過ごし方
子どもがサッカーやバスケットボールをしていた時には、コーチや審判の資格を取得し、パパコーチとして活動していました。仕事では何かあった際に直接手を貸すことができますが、子どものスポーツではその場で介入できないため、信頼することの重要性を学びました。この経験は私自身の胆力も育ててくれたと思います。また、旅行が好きで、日本全国47都道府県を制覇し、海外にも十数カ国訪れています。特に遺跡巡りが好きで、仕事から離れてゆっくりとした時間を過ごせることが魅力です。写真は、世界で一番好きな場所の一つのアンコールトム(カンボジア)で、ここにいるとエネルギーがもらえるような気がして好きです。また、海外出張に行くと各国・各地域のハンバーガを食べ比べしています。一番のお気に入りは東京下北沢にあるハンバーガーで、それを超えるハンバーガーとの出会いを探索するのが楽しみです。
