CAREER STORY

INTERVIEW

新しいアイデアで、世界中で使われる電源システムを創造したい

パワーモジュール事業部 サブシステムプロダクツ商品部

2016年入社 電気工学(電力電子、電気システム)

VISION

技術の課題に対して新規性の高い独自の解決策を見つける

リチウムイオン蓄電池や電源システムの開発に携わり、新しい回路設計や制御アルゴリズムの開発、評価システム設計などの業務経験を積んできました。また、自ら課題解決に取り組み、その成果を知財化したり国際学会で発表することで、技術力を広くアピールするスキルも身についたと思います。キャリアの軸を電池エネルギー貯蔵システムおよびパワーエレクトロニクス分野での専門性を深めることに定め、将来は高い能力と柔軟性を持ったチームを率いて、新しいソリューションを生み出し続けるリーダーとして活躍したいと考えています。

CAREER STORY

キャリアストーリー

1年目~2年目

職種:技術系

勤務地:東北村田製作所 本宮工場

自社製(当時ソニー・エナジー・デバイス株式会社)のリチウムイオン蓄電池セルを用いたバッテリーパックの評価に携わっていました。性能評価だけでなく、評価システムを制御するための汎用コントローラーの設計、さらに評価で得たデータを基に改善案を提案。加えて、電池システムを制御するバッテリー・マネジメント・コントローラーの設計も担当しました。さらにカナダの電力会社と協力し、電池システムの制御開発を行うために蓄電池システムの制御モデルを作成したり、大型蓄電池システムの実証実験にも携わり、不具合解析の上で改善案を提案したりしました。

3年目~6年目

職種:技術系

勤務地:東北村田製作所 本宮工場、村田製作所 みなとみらいイノベーションセンター

新世代蓄電池システムのプラットフォーム開発を担当しました。その中で、電気サブシステムの責任者として、産業用の蓄電池パックを設計し、量産を実現しました。新プラットフォームの開発では、自社蓄電池システム用製品コンセプト設計に携わり、回路および制御アルゴリズムの標準化に貢献。さらに製品規格や検査規格を作成し、関連部署と連携しながら新製品の量産立ち上げを実現しました。

7年目~9年目

職種:技術系

勤務地:みなとみらいイノベーションセンター

現在は、データセンター向けの数十kW級の新型AC-DC電源の開発と設計に携わっています。従来とは異なる回路を用いて、新規性の高いムラタ独自の製品を顧客に提案することを目指しています。その中でデータセンター用途に最適な電源全体の制御アルゴリズムを開発。グラフは、設計中の電源のために開発した制御方法の一部を示しています。日々新しい課題に直面して苦労も多いですが、活発で優秀なチームメンバーと共に仕事をすることで学びも多く、ゼロから技術開発する能力が向上していると感じています。

VALUE

大きな成果はチーム全体で協力した時にこそ得られるもの

仕事をする上では、「顧客志向」、「課題解決への独創性」そして「チームワーク」を大切にしています。データセンター用電源や蓄電池システムの開発では、前例のないものをゼロから作り上げる過程で、多くの技術的課題に直面しました。この経験から、「既存の枠組みにとらわれず革新的な方法で問題を解決する」ことが重要だと実感しました。また、大きな成果は個人だけではなくチーム全体で協力した時にこそ得られます。日々新しい課題に挑む中で、高い能力と柔軟性を持つメンバーとの意見交換や学び合いが活発になる環境づくりに努め、そのプロセス自体が成長につながることを実感しています。さらに製品開発では常に顧客ニーズを意識し、性能・コスト・信頼性といった要件を満たすことを意識しています。今後もこれらの価値観を大切にしながら専門性を深め、高付加価値のソリューション提供に挑戦していきたいです。

DREAM

人の暮らしや産業活動を支える新しいアイデアを

今後は、蓄電池エネルギー貯蔵およびパワーエレクトロニクス分野での専門性をさらに深め、新しい技術開発に取り組みたいと考えています。特に、次世代の蓄電池システムや高効率の電源装置の開発・設計を通じて、環境負荷を低減しながらお客様に高付加価値のソリューションを提供したいですね。そのために現在、最新技術や市場動向について学ぶだけでなく、幅広い専門知識と実践的スキルの習得にも力を入れ、多様なバックグラウンドや視点を持つメンバーと協働することで、新しいアイデアが生まれる環境づくりにも注力しています。自分自身が開発した技術が世界中で使われ、多くの人々の日常生活や産業活動に役立つ姿を見るために、一歩一歩着実に努力し続けたいと思います。

プライベートの過ごし方

趣味は旅行や散策です。新しい景色や文化、人との出会いを楽しむことは、視野を広げるだけでなくリフレッシュにもつながります。写真は、会社の仲間たちとのディナーパーティーです。さらにギター演奏や料理も楽しんでいます。ギターを弾くことでリラックスでき、新しい曲に挑戦することで達成感も得られます。料理は自分の創造性を発揮できる場でもあり、新しいレシピに挑戦したり、おいしいものを作って家族と楽しむ時間は特別です。

志望者の方へメッセージ

社会に出ると新たな課題に直面する場面が多くあります。そこでは、既存の考え方にとらわれず、新しい視点から解決策を模索する力が必要です。一人で乗り越えられる課題には限界があるため、仲間たちと協力してお互いの強みを活かすことで、より大きな成果が生まれることもあります。みなさんもぜひ、自分だけでなく周囲との協力しながら、新しい視点で物事を見る柔軟性を磨いてください。それによって、自分自身も周囲も共に成長できる環境づくりが可能になると思います。