製造技術「ムダを削ぎ落とし、コストパフォーマンスの高い製品をつくる」製造技術「ムダを削ぎ落とし、コストパフォーマンスの高い製品をつくる」

SCROLL

データ

職種 製造技術
入社年 2018年
学部学科 工学部材料機能工学専攻

製造技術の業務内容と流れ

業務内容

製造技術は、品質の良い製品を製造するために、製造現場で発生している困りごとや不具合を解決したり、製造にかかるコストを削減するための仕事を行っています。製品の品質を高めるために新しい仕組みを導入したり、製造時に発生する不良率を削減するための取り組みを通じてコスト削減に取り組んでいます。また新商品を工程で量産し始める際には、他の部門と連携して準備を進めます。

業務の流れ

この画像はスクロールできます。

担当業務と1日のスケジュールについて教えてください。

担当業務

担当している商品を安定して作れるように、工程で生じる突発的・慢性的な不具合の原因を調査し、対策を講じることが製造技術のミッションです。製造時の不良率(ムダ)を削減し、コストパフォーマンスの高い製品をつくれるように業務に取り組んでいます。現在は、新商品の立ち上げ業務も行っており、スケジュール通りに量産を開始できるよう工程を整備することもミッションの1つです。

1日のスケジュール

8:30
始業
8:45
朝ミーティング
9:00
メール対応・担当商品の不良率の確認
9:30
工程回り・デスクワーク
12:30
ランチ
13:45
ミーティング
15:00
評価(実験)
16:30
夕方ミーティング
17:00
終業

もっとも面白さややりがいを感じるのはどのようなときですか?

製造技術は製造コストを下げるべく、不良率の削減に重点を置いて業務を進めていきます。最も達成感を感じたのは、ショックセンサという商品のA工程の不良率を削減するために、A工程だけでなく、工程をまたいで関係部門と協力しながら不良率を大幅に削減し、社長表彰を受賞することができたことです。不良率は数字で効果が見えるため、取り組みが上手くいったとき、他の業務よりも達成感を得られやすいと思います。

ご自身でもっとも成長を感じたのはどのようなときですか?

日頃から関係部門を含む多くの方々とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。日々のミーティングや現場での業務で、自分よりも経験豊富な先輩方から多くのことを学ばせていただいており、担当商品に関する知識やノウハウが自分の中に蓄積されていくのを感じています。これまで学んだ知識をもとに、工程改善のアイディアを生み出し、実際に成果が得られたとき、自分自身の成長を感じます。

今後挑戦したいことについて教えてください。

現在、新商品の立ち上げ業務を行っており、野洲事業所の設計・開発メンバーといっしょに仕事をしているのですが、仕事の考え方や知識のレベルが非常に高く、勉強になることがとても多いです。職種は異なりますが、私も設計・開発メンバーのような仕事の考え方、高い知識をもって業務を行えるようになりたいと思っており、今後一度は設計・開発部門で仕事をしてみたいですね。

富山村田に入社して良かったと感じることはなんですか?

業務に関してかなり自由度が高く、イキイキと仕事ができることが富山村田の魅力だと感じています。日頃、上司や先輩から「あれをやれ、これをやれ。」と指示されるわけではなく、自分自身で考えて仕事を進めていけるので主体性が育まれますし、成長にもつながっていると思います。もちろん、業務に行きづまったときには、上司がアドバイスやサポートをしてくれますので安心して業務に取り組むことができます。

※2022年1月時点の情報です。

その他の社員の紹介