
INTERVIEW
製品の安定的な生産と供給を
コントロールする司令塔
営業本部
営業機能統括部 営業企画部
2016年入社 経済学部・経営学科
WORK
安定した製品供給によって、
高周波通信を支える仕事

私が所属する有機機能基板商品部は、メトロサークという樹脂多層基板を販売している部門です。中でも私の仕事は、お客様へ回答する産出計画の作成や社内の設備投資を検討すること。お客様の需要を予測しつつ、社内の生産能力を見極めたり、産出計画を立てたりして、安定的に製品を供給できる体制を整えていきます。ムラタには数多くの工場があり、生産する製品も多岐にわたり、ロジスティクスも複雑です。各プロセスで発生した課題を解決するほか、お客様への説明を任される場合もあります。また、オーダーメイドのカスタム品を供給するため、新規の設備投資の必要性を判断しなければならない時もあります。こうした幅広い役割を担うポジションですが、5Gの普及など高周波通信に対するニーズの高まりに応えていく大きなやりがいがある仕事です。
1日のスケジュール
8:30
メールチェック、前日までの状況理解と当日に行う業務の整理
9:00
会議資料の作成、工場との打ち合わせ用の資料の事前確認
10:00
工場との会議、市場動向、今後の生産の見通しなどを報告
11:30
会議内容のフォローアップ
13:05
会議資料の作成、打ち合わせ前の資料確認
14:00
関係工場の生産管理や営業との会議、市場動向などの確認
15:00
会議内容のフォローアップ
16:00
お客様に提出する資料の作成と定期報告
17:00
退勤
MISSION
バリューチェーンによって
つながる世界のモノづくり

バリューチェーンによって、モノづくりは世界とつながっていることを常に意識しています。ある時、急激な需要の減少によって、工場で生産するものがなくなってしまったことがありました。そうした状況に陥ると、影響は工場内だけにとどまりません。労務に関する問題が起こる一方で、大量に材料ロスも発生します。さらには、材料を生産する工場でも稼働が停止するなど、あらゆる方面で問題が連鎖的に発生し、その様子を見て自分の仕事がどれほど多くの人や組織に影響しているのかを痛感しました。それ以降、バリューチェーンを強く意識するようになり、自分が関わる製品だけでなく、取り巻く周囲の環境や人、モノ、コストにも目が向くようになりました。世界が1つにつながって、モノづくりが行われている事実を忘れずに、日々の仕事に取り組んでいます。
VISION
信頼を積み重ね、新しい仕事に
チャレンジしていく

製品を安定的に供給する企画の仕事で、まずは一人前として認めてもらうことが今後の目標です。とは言え、その道のりは決して楽なものではありません。特にお客様と社内の双方にとって最適な環境を整えるには、バランス感覚に優れている必要があります。サプライチェーン全体を見通す広い視野も必要です。手掛ける業務1つひとつがすべてつながっていく仕事だけに、今の自分はまだまだ未熟だと思います。ですが、自分にできる仕事で着実に成果を残していけば、今は未熟であってもきっと信頼を蓄積していけるはずです。そうすれば、新しい仕事にチャレンジする機会も多くなっていくと思うので、自分の仕事に責任を持って取り組んでいきたいです。
プライベートの過ごし方
これまでの人生では関西に縁がありませんでしたが、今は関西周辺の観光スポットに出かける機会が多くなりました。京都で寺社仏閣を観光し、大阪で買い物を楽しむことが多いです。四季折々の魅力がある名所の多い関西ですから、まだまだ行ってみたいスポットが尽きません。その一方で、映画やドラマにハマって家で過ごすこともあります。インドアもアウトドアもどちらも楽しめるよう、プライベートでもメリハリをつけるようにしています。

事務系社員のインタビューを見る

事務系
「良い製品」を生み出すための
「良い材料」の調達
調達
2017年入社

事務系
世界で働く
ムラタの人材を育て、
組織をつくっていく
人事
2007年入社

事務系
正確なリスクコントロールで、
ムラタのビジネスを加速させる
法務
2018年入社

事務系
ムラタの成長を加速させる
M&A・出資を成功に導いていく
経営企画
2016年入社

事務系
会社の存続に
責任を負う株式管理、
リスクマネジメントの専門家
総務
2017年入社

事務系
信頼関係と連携を大切に
世界の「ムラタファン」を
増やす
広報
2023年入社

事務系
キャッシュマネジメントを
通して、各拠点の健全な
事業運営をサポート
経理財務
2021年入社

事務系
製品を安定して届けるための
生産体制を築く
生産管理
2014年入社

事務系
持続可能で豊かな社会に向けた
ムラタの取り組みを統括・推進する
サステナビリティ推進
2018年入社