
INTERVIEW
ムラタの競争力を高め、
ワンランク上のモノづくりを
実現したい
モノづくり統括部 モノづくり強化推進部
2011年入社 機械創造工学科
WORK
より良いモノを、より安く、
より早く提供できる体制づくり

「IE」とは、インダストリアル・エンジニアリングのこと。直訳すると「産業技術」になります。一般的な企業では生産技術や生産管理の業務に含まれるものですが、ムラタには専門職が設けられています。モノづくりにおけるムラタの競争力を引き上げていくことが、IEが担うミッション。具体的には、お客様に優れた品質の製品をできる限り安く、そして早くお届けするために、生産ラインの課題を抽出し、課題を解決する新しい生産ラインの企画・設計・改善を行っていきます。中でも私が担当しているのは、IE技術の発展と展開。複数の生産現場が抱える共通の悩み事に対して、仮説を立てて対策を講じ、その結果をノウハウ書やマニュアルとして整備していく仕事です。ムラタが展開する全拠点と関わりながら、グループ全体のモノづくり力のアップを目指しています。
1日のスケジュール
8:30
ラジオ体操、朝礼
9:00
後輩の指導、昨日の業務実績と当日の予定を確認
9:30
関連会社とのIE技術開発に向けたディスカッション
12:00
ランチ
12:45
モデルライン製造課メンバーと改善施策に関する振り返り
13:30
施策結果を上司に報告、ノウハウ化できる要素の抽出作業
14:00
モデルラインの製造部長への進捗報告会を実施
16:30
翌日のディスカッションに向けた事前準備
MISSION
今あるものを壊さなければ
前には進めない

IEの仕事は極端な言い方をすれば、従来の仕事のやり方を否定することです。新しいやり方、仕組み、環境を作るには、今あるものを一度壊さなければなりません。それは言葉にするほど簡単なことではなく、多くの関係者のみなさんから心から理解いただく必要があります。IEは新しい技術を考え形にしていく仕事ですが、最も大切なのは人の心を尊重することだと言えるでしょう。より良いモノづくりを実現したいという、すべての人に共通する目的のために、思いやりを込めて新たな施策やシステムの導入を提案していかなければなりません。製造の現場には職人気質な方が多くいらっしゃるだけに、簡単に提案を受け入れてもらえないこともありますが、「お前がそう言うならやってみようか」と認めていただけた時が、一番やりがいを感じる瞬間です。
VISION
厳しい現場担当者にも、
心から納得してもらえる提案を

入社当初、何も分からない新人であった私に目をかけて、大変お世話になった元IEの製造課長があこがれの存在です。いつかは、課長のようになって活躍することを目標にしています。IEの仕事では、単なる品質向上を目指すだけでなく、コストに対する意識も常に高く持つことが求められます。製造の第一線で幾多の困難や課題を乗り越えてきたベテランの責任者のみなさんにも納得いただけるような提案をしていくには、まだまだ学ぶべきことが尽きません。1つでも上を目指して、しっかりと勉強していきたいですね。
プライベートの過ごし方
平日は出張が多く家にいないことがほとんどなので、週末は家族と過ごす時間を大切にしています。とは言え、特に変わったことをするわけではありません。道の駅でおいしいものを見つけたり、家族のショッピングに付き合ったり、近所の公園まで散歩したりして過ごしています。料理も好きなので、手の込んだ本格的なものは無理でも、家族が喜んでくれるものをよく作っています。最近作った中で一番好評だったのはビーフジャーキーで、会社の同僚や先輩たちにも喜んでもらいました。

技術系・事務系社員のインタビューを見る

技術系・事務系
「オールムラタ」で
お客様の期待に応え、
ビジネスを成功に導いていく
営業(国内)
2015年入社

技術系・事務系
デジタルマーケティングで、
ムラタのセールスシーンを
変えていく
マーケティング
2015年入社

技術系・事務系
データサイエンスの活用が、
ムラタのモノづくりを
進化させる
DX推進(データサイエンティスト)
2019年入社

技術系・事務系
ムラタグループの
生産性向上の
カギを握る仕事
DX推進(機械化ソリューション展開)
2017年入社

技術系・事務系
「製品検索サービス」を
使いやすく
魅力的なページにするための
構築と運用
DX推進(ムラタWEBサイト企画 エンジニア)
2022年入社

技術系・事務系
ムラタのウェブサイトの
システム領域を変革する
DX推進(ムラタWEBサイトシステム企画管理)
2018年入社

技術系・事務系
会社とさらなる自身の
成長を目指して
インドの市場開拓に挑む
営業(海外)
2016年入社

技術系・事務系
ムラタのDX推進を支え、
加速させるサポートを行う
DX推進(データサイエンティスト)
2020年入社

技術系・事務系
ムラタの技術を
法的に守ることで
ビジネスの開拓に貢献する
知的財産
2016年入社

技術系・事務系
柔軟かつ強靭な供給網で
ムラタの製品を
世界中のお客様へ届ける
サプライチェーンマネジメント(生産管理)
2019年入社

技術系・事務系
ムラタの製品をお客様に確実にお届けするために、
全体視点で取り組んでいく
サプライチェーンマネジメント(生産管理)
2013年入社

技術系・事務系
最適な生産システムの設計を通して、品質の向上、コスト削減を実現する
IE(インダストリアルエンジニアリング)
2013年入社