
INTERVIEW
モノづくりに専念できる
優れた環境を作り上げていく
コーポレート本部
ESG・HR統括部 ファシリティ部
2017年入社 理工学部・電子情報学科
WORK
建設・ファシリティを通して、
ムラタの事業成長に貢献する

私が所属するファシリティ部は、主力製品の生産量増加や開発拠点設立にむけて国や地域の法令や条例を遵守しながら、、新棟建設やレイアウトを検討していく、会社の縁の下の力持ち的な役割を担っています。主に入居される方々のオフィス業務や開発業務を行う環境の構築を支援しており、自宅で例えると家具や備品(食器など)以外のものを設計し構築しています。建築・設備・電気など幅広い知識に触れ、幅広い関連部署と関わりを持つことが多いです。自分たちが手がけた社屋から新たな製品が生まれ、世界をリードするような新技術が開発されることが、一番のやりがいです。
私は、2020年に「みなとみらいイノベーションセンター」の設計施工業務を経験し、現在コーポレート業務として、国内外の新用地の新棟建設、既存事業所内の新棟建設業務の設計審査・業務遂行の間接支援を行っています。また、設計施工業務の標準化(ガイドラインの制定など)を進めており、工場や事業所に在籍しているファシリティメンバーの生産性向上・付加価値の最大化に繋がる仕事をしています。
1日のスケジュール
8:30
メールチェック、緊急性の高いものから対応
9:00
業務目標の確認、各種作業の準備
9:30
部内の定例会に参加、各業務の課題点などを共有
11:00
建設会社との内容確認、工事現場の立ち合い
11:50
ランチ
12:35
建設案件の要求者(入居する部署の担当者)との調整
14:00
工事の発注手続き業務(見積確認、価格交渉など)
15:00
業務標準化(ルール作成・関係者打合せ・説明会開催)
17:00
退勤
MISSION
ムラタに転職すると、
経験のない大きな仕事が
待っていた

私は、2020年竣工した横浜市みなとみらい地区の「みなとみらいイノベーションセンター」の設計施工業務に主担当として携わっていました。
「土地取得と新棟建設」、「建物内のレイアウト検討」が主な仕事となります。
「土地取得と新棟建設」では、敷地(土地)の中で、将来にわたりどの程度の建物規模(幅・奥行・高さ・階層・階高・床荷重など)を配置することが適切か、また、各フロアの構想やゾーニング(1階は〇〇エリア、2階は△△エリアなど)の検討を社内関係者と緊密に連携しながら検討しました。特に、みなとみらい地区には街づくり協定というものがあり、事業所での工場建設とは違い、社内だけでなく社外の要求とも整合性を図りつつ進めていく難しさを実感しました。
「建物内のレイアウト検討」では、オフィス什器や生産設備の配備と、効率的なインフラ供給の合理的な方法を検討しました。
また、トイレの床や壁紙の色合い、各部屋の扉のサイズや部屋の表示名など、運用面を想定した細かな検討も多くあります。これら多くの仕事は、ファシリティ部がプロジェクトマネージャーとなり、建設会社パートナーさまなどと協力し、構想段階から具現化した詳細へと検討を重ね、必要に応じで社内関係者と要求事項の確認や再調整をしつつ、主体的に関係者へ提案し設計を進めました。竣工後に、ムラタの商品の製造や開発が行われ、その商品が社外のお客様に渡り、IoT(Internet of Things)商品の浸透や電気自動車の自動運転促進を通して文化の発展へと貢献することに繋がると思うと、環境という基礎をしっかりと構築することは社会に影響することにつながると考えています。
VISION
プロフェッショナルを目指し、
技術を磨き経験を積んでいく

将来は、建設案件や施工管理という領域におけるプロになることが目標です。現在、国内外での建設案件のスキルを向上させながら、チームメンバーの育成・予算管理・中期方針策定など、マネジメント業務も経験しています。ムラタには、プロに成長するために必要な仕事、教育研修制度、環境が十分にあります。若手メンバーに自分の経験を伝えたり、技術力の向上につながる案件を担当したりしながら、自らを継続的に成長させていきたいです。
プライベートの過ごし方
プライベートでハマっているのは、You Tube、ネットサーフィン、オンラインゲーム、e-sports観戦です。また、3人の子供たちがいるのですが、それぞれの成長を間近で見られることに大きな幸せを感じています。

技術系社員のインタビューを見る

技術系
たった1つの部品で、
この世界を変えていける
回路設計(高周波)
2008年入社

技術系
知恵と技術と
ノウハウが詰まった
オンリーワンの設備開発
生産技術(開発系)
2008年入社

技術系
子供たちに残したい
未来のためのプロセス開発
プロセス開発(セラミック)
2000年入社

技術系
モノづくりの源流となる原料。
その品質と安定供給に
責任を負う
生産技術(製造系)
2007年入社

技術系
製造の現場を知り、
現場のために、
知恵と工夫を絞り出す
製造技術
2017年入社

技術系
ムラタの世界的販売戦略を
立案し、実行していく
商品技術(国内)
2009年入社

技術系
分析の力で、
電子部品の可能性を
広げていく
分析・解析評価
2008年入社

技術系
原料と知恵を組み合わせれば、
人の心を動かす
モノづくりができる
材料開発(無機)
1998年入社

技術系
製品の質、事業の質、
仕事の質を高める請負人
品質管理
2014年入社

技術系
日進月歩のIT技術を活用し、
ムラタのインフラを支える
情報システム(ITインフラエンジニア)
2021年入社

技術系
クラウドの活用支援で
ムラタのDX推進の一端を担う
情報システム(クラウドアーキテクト)
2019年入社

技術系
データマネジメントの
専門として、
社内のデータの利活用を促進
DX推進(データエンジニア)
2022年入社

技術系
SAWフィルタの開発を通して
無線通信機器の進化に貢献する
商品開発・設計(SAWフィルタ)
2008年入社

技術系
誰も知らないアイデアで、
世界にないモノを作り出す
商品開発・設計(コンデンサ)
2008年入社

技術系
薄膜微細加工が、
世界に新たな価値をもたらす
プロセス開発(薄膜)
2017年入社

技術系
材料開発という分野から、
商品の進化や製造の安定に貢献していく
材料開発(有機・高分子)
2020年入社

技術系
より便利で豊かな社会の創出に向けて、
「メトロサーク」の開発を推進していく
回路設計(通信・伝送電子回路)
2021年入社

技術系
システム開発を通して、
「無線センシングソリューション」の一翼を担う
ソフトウェア・ファームウェア技術開発(IoT)
2015年入社

技術系
情報システムのデータ基盤を通して、
ムラタのモノづくりの進化に貢献していく
情報システム(モノづくりシステム)
2011年入社

技術系
ITサービスにより、ムラタの
サプライチェーンのプロセスをつなぐ
情報システム(次世代SCM)
2016年入社

技術系
ムラタグループ全社に
安定したICT(情報通信技術)インフラを提供する
情報システム(セキュリティ)
2023年入社

技術系
「積層セラミックコンデンサ」のさらなる競争力強化を目指す
材料開発・材料プロセス開発
2019年入社